株式会社愛媛臨検

臨床検査(血液学的検査・血清学的検査・寄生虫学的検査・生化学的検査・微生物学的検査)で地域医療に貢献いたします

【電話:089-975-0077】 【FAX:089-975-0079】
検査のご案内

臨床検査

臨床検査とは?
大きく分けると「検体検査」と「生理機能検査」の二つに分かれます。弊社では「検体検査」を実施しています。
血液、尿、糞便、分泌物など身体の中にあるもの・身体から出てくるもの(検体)から、様々な検査方法によって調べ、結果を報告することです。病気の有無、どこがどの程度などについて病態把握ができ、定期的に検査をして(検診)、日々の体調管理をすることにも有用です。
多くの検査が自動化になりオンラインによって測定、データ管理を行っています。先端の検査機器を使用しており、緊急性を有するような場合でも迅速に検査を実施して結果を報告しています。

生化学的検査

血液を凝固させ血清や血漿に分離して用いる検査です。血液中の電解質、糖・脂質、ホルモン、タンパク質、酵素などを化学的に検査します。さまざまな病態把握ができ、臨床意義の大きい検査です。
この検査は臓器に特異的な項目があり、ALT(GPT)、AST(GOT)、γ-GTPなどの肝機能検査、尿素窒素、クレアチニンなどの腎機能検査などがあります。このように項目を組み合わせることによりどの臓器が悪いのか、さらに腫瘍マーカーなど精密検査をやることにより詳しく病状の把握を行うことが出来ます。
また、血糖や中性脂肪など食事の影響を受けたり、CPKなどの運動の影響を受けたりするものもあります。
出来るだけ空腹で安静時に採血をして検査を行うことをお勧めします。

ページのトップへ戻る

血液学的検査

抗凝固剤で血液を凝固させずに用いて赤血球数、白血球数、血小板数を検査したり、血液形態検査をします。また血漿を用いた凝固検査や鼻水で検査をする鼻汁好酸球検査も行っています。
赤血球数・血色素は貧血、多血症などの病態が分かり、血小板数は出血傾向の把握ができます。
白血球数は炎症疾患、血液疾患などのときに上昇したりします。さらに白血球の細胞形態検査をすることによって炎症、アレルギー、白血病などを把握することが出来ます。結果に異常を認めた場合は、血液を特殊な染色液で染めて顕微鏡で観察します。血液疾患には欠かせない検査です。
凝固検査は出血時間を調べる検査で、凝固因子、ワーファリン治療の判定などを行ったりする検査です。凝固時間が延長した場合などは出血傾向を示す指標になります。
鼻汁好酸球検査は、鼻汁中の好酸球・好中球の存在の有無を顕微鏡で調べる検査です。好酸球が多く見られればアレルギー性鼻炎、好中球が多く見られれば炎症性疾患が疑われると分かります。

ページのトップへ戻る

血清学的検査

細菌やウイルスを直接または体内で産生された抗原、抗体を測定する検査です。抗原とは体内にない細菌やウイルスなどの異物をいい、抗体とは抗原に抵抗する物質を作り、身体を守ろうとするものをいいます。この検査で、今、ウイルスあるいは細菌に感染しているかどうか、過去に感染していたかどうか判定できます。また、予防のためにワクチン接種したあとの判定にも有用です。B型・C型肝炎、梅毒、マイコプラズマ、インフルエンザウイルスなどさまざまな細菌やウイルス、またリウマチ因子や自己抗体の検査を行っています。
また、血液型(ABO式、Rh(D)式)やクームス試験、輸血の時に行われる交差適合試験も行っています。

ページのトップへ戻る

微生物学的検査

尿、糞便、喀痰、咽頭、鼻腔、血液、分泌物などを検査材料としてどのような細菌・ウイルスがいるのか特定をする一般細菌検査、結核に感染しているのかどうか調べる抗酸菌検査などを行っています。細菌検査は塗抹鏡検、培養同定検査、薬剤感受性検査があります。塗抹検査は検査材料をグラム染色し顕微鏡で見る検査です。培養同定検査は検査材料を培地に植え菌を生やす検査です。培養検査はさまざまな培地を使って培養します。同定検査は培養した培地によって生える菌、生えない菌があり、生えた菌をさらに確認試験をして菌の同定を行います。薬剤感受性検査は特定された菌が薬剤に効くか、効かないかを行う検査です。薬剤耐性菌もこの検査で分かります。この検査によって投与する薬が決まるので重要な検査です。

ページのトップへ戻る
商品従業者の検査はこちら

一般検査

血液以外の尿や糞便などを検査材料としスクリーニング的に検査をします。尿検査は試験紙を使った定性検査、蛋白や糖などの定量検査、顕微鏡を使って結晶・細胞成分を調べる尿沈渣検査があり、腎機能・泌尿器などの疾患の病態把握には有用な検査です。糞便検査は糞便中に血液が混ざっていないか検査をする便潜血検査(ヒトヘモグロビン)や、寄生虫の卵や成虫がいないか虫卵検査も行っています。便潜血検査は肉眼的には見えない腸・胃などの消化管からの出血を調べて癌・腫瘍などを見つける補助的検査です。また、学校健診で行われている尿検査も行っています。

ページのトップへ戻る

食品環境衛生業務

近年、食品の安全性に対する人々の関心は従来にも増して高まってきています。人々が健康を保ち快適な生活を過ごしていくためには健全なライフスタイルが必要です。そのためには食事や生活環境が大きく関与しています。
愛媛臨検では、臨床検査の技術を糞便検査(腸内細菌検査、ノロウイルス検査)・食品検査・環境検査に活かし「医」「食」「住」の面から皆様の健康管理をお手伝いしていきたいと考えています。

糞便検査

食品の製造、加工、調理、販売、搬送等の事業者などを対象とした腸内細菌検査を行っています。
1.腸内細菌検査
 腸内細菌による下痢、腹痛、嘔吐などの症状は全くないが、病原菌を保有している(健康保菌者)場合があります。健康保菌者が食品の取扱を行った場合、食中毒の事故につながる場合があります。定期的な腸内細菌検査を実施することにより、食中毒を未然に防止する一つの手段にもなっています。
腸内細菌検査は、サルモネラ菌、赤痢菌、チフス菌、腸管出血性大腸菌、腸炎ビブリオ等を行っております。
2.ノロウイルス検査
 ノロウイルスは、急性胃腸炎の主要な原因ウイルスになっています。近年ではノロウイルスを原因とする食中毒が発生し、件数・患者数ともに多くなっています。食品従事者等からの食中毒発生の予防として、ウイルス感染の有無を把握することが重要です。また、無症状でウイルスを保有(不顕性感染)していることもあります。

 当社では、主にリアルタイムPCR法による検査を実施しています。糞便検体からノロウイルスG1及びG2遺伝子を検出します。リアルタイムPCR法は簡易検査(イムノクロマト法、EIA法)に比べて高感度にノロウイルスを検出することが可能です。また、大量調理施設衛生検査マニュアルに則った検査が可能で、厚生労働省通知法に収載された同じ塩基配列のプライマー・プローブ配列を採用された検査キットを使用しています。
ノロウイルス感染者の職場復帰の安全確認、二次感染の防止、不顕性感染者の把握などのノロウイルスを原因とする食中毒の予防に効果的です。
簡易検査(イムノクロマト法、EIA法)の検査も実施しております。
ページのトップへ戻る

食品衛生業務

1.食品製造施設・ホテル等の宿泊施設・外食、小売店舗等の総合衛生管理サポート
1.検査
(食品及び拭き取りによる細菌検査・食品成分検査・
遺伝子組換え食品検査・アレルギー特定原材料検査他)
2.検証・チェック
3.改善提案
4.推進計画策定
5.教育・指導
6.監査
7.コンサルティング
8.トータルケア
2.洗浄・消毒剤の供給
ページのトップへ戻る

環境衛生業務

1.水・環境の微生物検査
2.浴槽水・プール水・飲料水等の水質化学検査
3.環境有害物質検査
4.上記の検査に基づく医療関連施設等の環境衛生管理サポート

ページのトップへ戻る

その他周辺サポート業務

1.洗浄・消毒作業のプランニング&オペレーション
2.防虫防対策のプランニング&オペレーション
3.検査・測定機器・備品の供給
4.衛生管理用品・消耗品の供給
5.サニタリーレイアウトプランニング
6.厨房機器・機械・器具の供給

尚、上記各種検査に関しましては業務提携先である(株)ファルコバイオシステムズ(京都)の協力により実施しております。詳細はファルコバイオシステムズライフサイエンス部をご覧いただき、弊社までお問合せください。

ページのトップへ戻る
本社所在地
〒791-1111
愛媛県松山市高井町1147番地2
TEL:089-975-0077(代)
FAX:089-975-0079
宇和営業所所在地
〒797-0013
愛媛県西予市宇和町稲生335番地9
TEL:0894-69-1717
FAX:0894-69-1711

Copyright (C) 2011 EHIME-RINKEN All Rights Reserved.